静岡県静岡市において開催された「東海フォーラム2023」に参加しました。
「for the future ミライのために 〜世界に目を向けて、世界から愛される東海へ〜」をテーマに開催され、フォーラムでは、河野太郎氏・隈研吾氏・加藤百合子氏によるパネルディスカッションを拝聴しました。
屋外事業としては、近未来の技術や世界を体験するフェスが開催され、東海地区のメンバーだけでなく、地域の皆さまが、楽しみながら地域の魅力や地元のミライについて考える時間を持つことができました。
また、JC青年の船「とうかい号」フィナーレ式典では、とうかい号の船上で使われてきたゴングによる八点鐘が行われ、50年に渡るとうかい号事業の幕がおろされました。
東海フォーラム2023式典においては、東海地区の本年度の事業報告がおこなわれ、大垣青年会議所から出向している世界に輝くTOKAI創造委員会委員長の栗田裕介君が登壇しました。
東海地区の1つの歴史の終焉とミライへつながる新たな一歩を肌で感じることができました。
大垣青年会議所は20歳から37歳までの仲間となる会員を募集しておりますので、★入会にご興味ある方、またはご紹介頂ける方は下記までご連絡をお願いします。